奥行のないスペースにはフロートテレビボードが最適
マンションの間取りは縦長が多く、そのせいかリビングも縦長となっている場合も少なくないようです。 縦長ということは奥行寸法に余裕が無いということなので設置する家具も限られるということになります。 そこでその問題を解消すべく開発したのがフロートテレビボードです。さらにコンセントも内部に納めるようにしていますので配線も一切表には出ません。 フロートテレビボードは完全オーダー及び全国対応となっています。 詳しくはHouzzでも紹介していますのでこちらもごらんください。 & ...
フロートテレビボード製作写真
一覧はこちら 作品集はコチラ 基本タイプとカラーはコチラ
フロートテレビボード作品集
一覧はこちら 製作写真はコチラ 基本タイプとカラーはコチラ フロートテレビボードの頼み方【全国対応】 おしゃれなテレビボード17例 フロートテレビボード仕上げ建材(900以上)一覧 フロートテレビボードC(D)タイプ登場 フロートテレビボード価格表 お問合せはコチラ
フロートテレビボードは取り付けを想定した図面を書くことが肝
家具のデザインはサイズを決めてから設計し始めることが多いのですが、 それが着地点を誤る原因となることを知るべきです。 それはなぜかと言いますと家具作りのルールが施工側の都合から反するからです。 このサンプル図面には多くのヒントが詰められています。 まず目に付く数字は1920という数字です。 これが家具作りのルールに反しているのです。 この図面を家具工場に渡した時に必ずと言って良いほど言われる言葉があります。 それは「サイズを1800に抑えても良いですか?」という言葉です。 さらに「これだと価 ...
フロートテレビボードの取り付けはどうするの?
フロートテレビボードは取り付けが一番問題です。 私が2004年にフロートテレビボードを開発した時も取り付けをどうするかというところに一番頭を悩ませました。 もっと詳しく
フロートテレビボードの取り付けの打ち合わせもすべてお任せ下さい
フロートテレビボードのプランは無料。建築会社(ハウスメーカー、工務店)様との取り付けの打ち合わせもお任せ下さい。 フロートテレビボードは取り付けの打ち合わせに関しては 建築会社様(ハウスメーカー、工務店)に相談してくださいと言えるものではありません。 それは、テレビボードを浮かすということは常に落ちるということの心配があるからです。 ましてお客様が工務店と具体的な打ち合わせが出来るかというとそれははっきり言って無理だと言えるからです。 ですから製造する側が取り付けの手順を工務店 ...
フロートテレビボードのお問い合わせ及びご依頼の手順
フロートテレビボードは全国に向けて販売をしています。 それも完全オーダーとしていますので可能である限りはお望み通りのテレビボードを手に入れることができるというものです。 ここではお問い合わせの手順と、ご依頼の手順をわかりやすく説明します。 もっと詳しく
テレビボードに脚が無いとリビングが本当に広く見えます|フロートテレビボードの利点
テレビボードは置くものと思っていせんか? ベタッと置くものではないとしても脚が必ず付きますよね。 自分もそう思っていた一人です。ですがどうしてもテレビボード周りが雑多になってしまうことに耐えられず「ならば自分で開発するしかない」と思い2004年についにテレビボードを浮かせることに成功しました。その時には浮いているテレビボードを簡単に表す言葉はないものかと考え、 言葉自体も作れば良いと思いそれ以後「フロートテレビボード」と名乗っています。 詳しくはコチラ→ &nbs ...
家具デザイナーは絶滅危惧種
家具のデザイナーといってもジャンルが多いので ここでは作り付け(造り付け)家具のデザイナーについて話をしようと思います。 20年から30年前にはそれなりにいたようですが バブル崩壊後に一気に減ったと記憶しています。 そのころはデザイナーというよりも会社そのものが無くなっていたので 独立している人以外は居場所もつかめない状況でした。 何を言おうとしているかですが、 設計力で勝負する機会が減ったということで、 モチベーションが下がることを恐れていました。 同業他社の存在はそれほど大切なんですね。 ...
homifyの特集記事でフロートテレビボードが取り上げられました
homifyの特集記事でフロートテレビボードが取り上げられました テレビ台の収納を決める前に知っておきたいこと 「テレビ台は、インテリアの中心となる重要な家具の1つであるため、 選ぶ際にはそのデザインを重視する方も多いと思いますが、 同時にテレビの廻りには多くの機器やDVDなどのために収納スペースも必要となるため、 その収納も大切なポイントとなるでしょう。 テレビ廻りの収納は、テレビを見る際に常に目線の先にあるため、 結果的にそのデザイン面にも影響することになります。 そこで今回は、テレビ台の収納を決める ...