ポイント
今ではスマホで写真の加工もかんたんにできるようになっていますが、
建築の写真は人物や景色などと違い、
角度を補正しなければあまり美しくは見えません。
そこで
画像加工ソフトを使うのですが、
私の場合はPhotoShopで加工しています。
そして
どれほど見え方が変わったのか比較してみましょう。
ビフォーアフター 1
[ビフォー]

こちらは現場で写した写真。
テーブルは特に角度の補正が必要です。
[アフター]

角度を補正した写真です。
テーブルの脚などは特に垂直でなければ
違和感を感ずるものです。
ビフォーアフター 2
[ビフォー]

こちらのテーブルの写真は
脚が外側に膨らんでいるのが分かるでしょうか?
[アフター]

脚の膨らみを補正しました。
これでスッキリ!
ビフォーアフター 3
[ビフォー]

このキッチンの写真は
現場の担当者に撮ってもらったものです。
補正に一苦労しそうです。
[アフター]

苦労しそうと思っていましたが、
思ったよりも簡単に角度の補正ができました。
ビフォーアフター 4
[ビフォー]

送られてきたこの写真を見たときには
絶句しました。
そして
どのように補正したら良いかの試行錯誤が
続きました。
[アフター]

この補正にはとにかく時間がかかりました。
特にテーブルの上に置かれている物を
無くすることには苦労しました。
ビフォーアフター 5
[ビフォー]

テーブルを上から写すとこうなります。
[アフター]

細かなところは粗が目立ちますが、
何とか見れるようです。
ビフォーアフター 6
[ビフォー]

肝心のステンレスカウンターが歪みまくっています。
これでは
デザインも台無しになると焦りました。
[アフター]

垂直ラインの補正が済んだ写真です。
家具の写真ではこれが大切。
ビフォーアフター 7
[ビフォー]

TVモニターはまだ角度が定まっていないため
上に向いています。
TVボードと角度を揃えなくてはいけません。
[アフター]

角度補正、合成を繰り返して完成しました。