フロートテレビボードでリビングがモデルハウスのようになった7例
フロートテレビボードを設置したリビングは家の顔になります。 フロートテレビボードを付けたリビングの完成写真を お客様にいただいていますがコーディネートの仕方で こんなにも印象が変わるのかと感心させられています。 フロートテレビボードは建築の構造に関わるため ハウスメーカーや工務店の設計担当者様やインテリアコーディネーター様との 打ち合わせも欠かせないので自ずと完成度は高くなるのですが、 フロートテレビボードの施工例が増えていくとさらに別のお客様がそれを参考にして コーディネートの技術がステッ ...
【小さなお子さんがいても安心】フロートテレビボード、チャイルド対応型の施工例
「フロートテレビボードが欲しいけど小さな子がいるので 乗ったり扉を開けたりするのが不安」 という方は少なくありません。 大前提としてフロートテレビボードには乗らないでくださいとは 言っているのですけど子供の動きまでは予想できません。 もし乗ってしまったら?ということも製造側は考えておく必要があるということです。 フロートテレビボードにもし人が乗ってしまったら?ということも製造側は考えおく必要があります もし人が乗ってしまっ ...
k-designのフロートテレビボード(公式)はインテリアに強いこだわりがある方に選んで頂いています
ポイントk-designのフロートテレビボードをお客様に紹介している建築会社様は 利益を度外視してお客様の為にとご協力いただいていることになりますので 感謝の念に堪えません。 k-designのフロートテレビボードはインテリアに強いこだわりがある方に選んでいただけています k-designのフロートテレビボード(公式)は インテリアに強いこだわりがある方や 建築に詳しい方にお選びいただいています。 その理由は 建築会社の設計担当者や現場担当者やインテ ...
フロートテレビボードは後付けにも対応
フロートテレビボードは後付けにも対応しています 通常は建築中に下地やコンセントの位置を確認し 下地の追加やコンセントの移設をお願いしますが 家が完成してから家具を探す方も多いのでそれにも対応しています。 ただし後付けが可能な家は木造住宅になります。 必要なものは家の平面図とコンセントの位置が分かるもの(写真やスケッチ) 人気施工例のまとめはコチラ &nb ...
フロートテレビボード後付けの手順と設計のポイント
フロートテレビボードは壁にしっかり固定することが大切 フロートテレビボードは壁にしっかり取り付けなければなりません。 ですが 通常の家具の設計をしては建築現場にそぐわないものとなってしまいます。 それは通常家具の設計をするときにはルールがあるからです。 それは材料を無駄なく使うというものだからです。 置き式の家具でしたらそれで良いのですが、 壁にしっかり付けるとなると 建築現場にとって都合の良い寸法にするべきなのです。 ただそれだけです。 難しいものではありません ...
フロートテレビボードで実現したモダンリビング|ビフォーアフター
リビングのリフォームのビフォーアフターを紹介します モダンな家にお住まいのオーナー様からリビングのリフォームの際にフロートテレビボードを付けたいとのご依頼がありました。 ただ問題が一つありました。それは従来の壁を剥がすまでの大規模なリフォームではないということだったため、 壁に下地を入れることができなければフロートテレビボードを付けることができないのです。 それであきらめていただくことも多いのですが、オーナー様自らが、特殊な工法で壁に大きなキズを付けることなく下地 ...
フロートテレビボードを採用したモダンリビング
モダンリビングを際立てたフロートデザインのテレビボード リビングに設えたのはフロートテレビボードです。 リビングから続くダイニングまで全体のカラーバランスがシックにまとめられておりインテリアに一体感があります。 大人コーディネートと言っても良い仕事の疲れを癒してくれそうなカラーコーディネートです。 リビングとダイニングは横に流れるように繋がって広さを感じさせますので友人を招いてのホームパーティでも真価を発揮するでしょう。 そしてこのようなシックなコーディネートは言うまでもなく目に入るパーツの質感もレベルを ...
Best of Houzz 2019を受賞しました
Houzzから一本のメールが届き、 なんだろうと開いてみるとBest of Houzz 2019の受賞者の案内メールでした。 そして読み進めていくと、受賞者の案内ではなく私が受賞したという内容だったので驚いてしまいました。 対象となったプロジェクトはフロートテレビボードということなので 新築やリフォームを一本の家具(テレビボード)で変えたいと常日頃思っているので この受賞をきっかけにさらに認知されれば良いなと思っているところです。 フロートテレビボードのプロジェクトはこちら & ...
建築のクレームは伝達ミスから起きる
なぜ建築に関してのクレームが多いのでしょう。 それは業者を価格の違いで選ぶあまり「人」にまで注視しないからです。 イケメンの営業マンが現場管理者と連携を取り忘れて現場に問題が起きたと いう話は日常茶飯事です。 リフォームに限らず 建設の現場では技術の問題より伝達のミスによる失敗(=クレーム)が 多いということはあまり知られてはいません。 「ちゃんと伝えたのに そのようになっていない」 というのがそれです。 新築の場合は工事が予定通りに進みますので 伝達ミ ...
リフォームサイトを比較する時に「価格」に左右されていませんか?
リフォームを考えている時にはどうしても価格が気になりサイトの比較に先走りしてしまうものです。 その次にサービス内容を比較すると思いますが、 それだけでは足りないと言わざるを得ません。 なぜなら リフォームに関してはカタログで商品を選ぶようなものではないからです。 まだ見ぬものを頼むということを忘れてはいけません。 ある程度リフォームの計画が決まっていたとしても リフォーム後にああすれば良かったとかこうすれば良かったという ことは少なくないものです。 です ...