建築

2023/2/3

k-designのフロートテレビボード(公式)はインテリアに強いこだわりがある方に選んで頂いています

  ポイントk-designのフロートテレビボードをお客様に紹介している建築会社様は 利益を度外視してお客様の為にとご協力いただいていることになりますので 感謝の念に堪えません。     k-designのフロートテレビボードはインテリアに強いこだわりがある方に選んでいただけています   k-designのフロートテレビボード(公式)は インテリアに強いこだわりがある方や 建築に詳しい方にお選びいただいています。 その理由は 建築会社の設計担当者や現場担当者やインテ ...

2023/2/3

フロートテレビボードは後付けにも対応

  フロートテレビボードは後付けにも対応しています   通常は建築中に下地やコンセントの位置を確認し 下地の追加やコンセントの移設をお願いしますが 家が完成してから家具を探す方も多いのでそれにも対応しています。 ただし後付けが可能な家は木造住宅になります。       必要なものは家の平面図とコンセントの位置が分かるもの(写真やスケッチ)           人気施工例のまとめはコチラ   &nb ...

2023/2/3

フロートテレビボード後付けの手順と設計のポイント

    フロートテレビボードは壁にしっかり固定することが大切   フロートテレビボードは壁にしっかり取り付けなければなりません。 ですが 通常の家具の設計をしては建築現場にそぐわないものとなってしまいます。 それは通常家具の設計をするときにはルールがあるからです。 それは材料を無駄なく使うというものだからです。 置き式の家具でしたらそれで良いのですが、 壁にしっかり付けるとなると 建築現場にとって都合の良い寸法にするべきなのです。 ただそれだけです。 難しいものではありません ...

2023/2/3

建築系の仕事のオンライン化が加速している

    コンテンツメニューのタイトルが「体験」を促す言葉に変わってきている   仕事のオンライン化が加速している様子が 建築系のサイトでボチボチ確認できるようになりました。 そこで面白いなと感じたのはコンテンツメニューのタイトルが「体験」を促す言葉に変わってきているところです。 例として、 今までのコンテンツメニューは ・作品集 ・イベント案内 ・ご相談 ・お客様の声 というタイトルだったものが ・作品を見る ・体験する ・相談会に参加する(ZOOM) ・声を聴く と変わって ...