TVボードのお問い合わせから製作、納品までの流れ
ポイント完全オーダーのTVボードがお申し込みから家に届き設置されるまで 早くて2ヶ月も要するということはあまり知られていません。 そこでフロート式TVボードのお問い合わせから製作、納品までの流れを紹介したいと思います。 かならずご確認していただきたいことがあります 一般の家具とは違いこのフロート式TVボードは壁に設置が必要となる形ですので 購入してから取り付けるという作業が必要になります。 さらに 電源やアンテナ、取り付けるための下地も必要ですので ハウスメーカーや建築会社のご ...
【キッチン物語】あなたの絵(夢)が現実のものになったら?
ポイント欲しいと思ったものを何気なく絵にしたことはありませんか? そう!図面ではなくあくまでも「絵」です。 あなたは図面を書く必要はありません。 それは、その「絵」を図面化して現実のものとするのが我々プロの仕事だからです。 「そんな簡単なものなの?」→「はい!簡単です」 「イメージが湧きません」→「ではこちらで提案させていただきます」 現に、私のところには相談の際に、絵や、切り抜き、スケッチを送っていただいていますが、 私は簡単な図面を作り、見積と合わせて提出させていただいています。 「図面 ...
できないと思い込んでいませんか?【ビッグテーブルプロジェクト】
ポイント特注家具の大きな利点は 家に入りきらないと思われるものでも 設置できてしまうというところにあります。 ここでは 3mを超えるテーブルをどのように設計し、施工したかを スケッチと写真で解説しています。 「できない」を形にします 家に入りきらないほどのテーブル、 それも3階のリビングに置きたいとなると、 家具ショップで探すことはしないはずです。 なぜなら、あるわけがないからと思っているからです。 では、 お客様はそれを叶えるためには、 ハウスメーカーや建設会社に相談をすると ...
職人さんのこだわりを拒否した理由=Simple is best
家具作りは家具の職人との打ち合わせが欠かせません。 それと同時にものが言えるような関係にならなければいけません。 どういうことかと言うと立場でものを言うのではなく 職人さんに納得してもらった上でこちらの希望通りにしてもらうということです。 一つの例として、家具の天板と扉の面の加工があります。 それが無垢材となると職人さんは張り切って加工を施すのです。 つまり「こんなこともできる」ということを伝えたいのです。 その気持ちはわからなくもないですが、購入者目線からは離れてしまうということを 感じな ...
フロートテレビボードは取り付けを想定した図面を書くことが肝
家具のデザインはサイズを決めてから設計し始めることが多いのですが、 それが着地点を誤る原因となることを知るべきです。 それはなぜかと言いますと家具作りのルールが施工側の都合から反するからです。 このサンプル図面には多くのヒントが詰められています。 まず目に付く数字は1920という数字です。 これが家具作りのルールに反しているのです。 この図面を家具工場に渡した時に必ずと言って良いほど言われる言葉があります。 それは「サイズを1800に抑えても良いですか?」という言葉です。 さらに「これだと価 ...
フロートテレビボードは軽くしなければいけないという間違った思い込み
壁掛けテレビだけじゃ物足りない。テレビボードも壁掛け(フロートタイプ)に! テレビを壁掛けにするスタイルが浸透してきていますが それに似合うテレビボードも揃えたいと思いませんか? ここでは一切床に置くことがないフロートテレビボードを紹介したいと思います。 テレビはスッキリ見たいもの テレビを設置するときには電源コードやアンテナ線が邪魔になりますよね。 それを解消したのが壁掛けスタイルです。 ただし壁掛けスタイルにするには新築時かリフォーム時に限られるという制約があるのも確かです ...
フロートテレビボードの耐荷重テストの結果
フロートテレビボードについてはかねてから耐荷重にたいしての問い合わせがありました。 それに対し100kg以上でも大丈夫ですと答えていましたが、 はっきりさせる意味で工場にて耐荷重実験をしたところです。 その結果は驚くべきものでした。