フロートテレビボード問い合わせ

2023/2/3

TVボードのお問い合わせから製作、納品までの流れ

  ポイント完全オーダーのTVボードがお申し込みから家に届き設置されるまで 早くて2ヶ月も要するということはあまり知られていません。 そこでフロート式TVボードのお問い合わせから製作、納品までの流れを紹介したいと思います。   かならずご確認していただきたいことがあります 一般の家具とは違いこのフロート式TVボードは壁に設置が必要となる形ですので 購入してから取り付けるという作業が必要になります。 さらに 電源やアンテナ、取り付けるための下地も必要ですので ハウスメーカーや建築会社のご ...

2023/2/3

homifyのマガジンで紹介されたデュアルカウンターキッチンとは

  homifyから マガジン掲載のお知らせを受けた システムキッチンの施工例をアップしました。 選出された理由は、 デュアル(複合的)なキッチンTOPが材質の選択もいろいろとできる点や、 衛生的にも良いということらしいです。 写真とともにCAD図面をごらんになり寸法を確認して、 キッチンのプランニングの参考にください。     homifyのマガジンで紹介されたディアルカウンターキッチン homifyから マガジン掲載のお知らせを受けた システムキッチンの施工例をアップしま ...

2023/2/3

どのようにして付けた?巨大TVボード[施工解説]

  広いリビングに巨大なTVボードを設計し、施工した例です。 図面も公開していますので、寸法の確認から、どのような構造なのかをごらん下さい。 スピーカーやレコーダーやスピーカーなど全てがこのTVボードに収納されています。   フロートTVボードの詳細と価格表はこちら 実は 上の写真のセンターテーブルもTVボードに合わせて設計したものです。 トータルコーディネートが大切です。 この写真では センターテーブルが変わっていることにお気づきでしょうか? 実はTVボードに合わせて設計したセンターテーブルは ...

2023/2/3

DIYの参考に:TVボードの設計から取付まで。職人の作業に注目

  めったにお目にかかれない 入居済みのリビングにTVボードを設置した貴重な写真と資料を公開します。 難度は高いですがプロの技術を見てDIYなどの参考にしてください。   すでに入居されている家の場合は、運搬から設置作業まで 周りを汚したり、傷を付けないなどの注意が特に要求されますので 職人の緊張も否応なしに高まります。 フロートTVボードの詳細と価格表はこちら 設置場所の確認 すでに壁の両サイドにはメディア(DVD、ブルーレイ)の収納キャビネットが付けてありますが、 何もないことが分 ...

フロートテレビボード取付

2023/2/3

フロートテレビボードは取り付けを想定した図面を書くことが肝

  家具のデザインはサイズを決めてから設計し始めることが多いのですが、 それが着地点を誤る原因となることを知るべきです。 それはなぜかと言いますと家具作りのルールが施工側の都合から反するからです。 このサンプル図面には多くのヒントが詰められています。 まず目に付く数字は1920という数字です。 これが家具作りのルールに反しているのです。 この図面を家具工場に渡した時に必ずと言って良いほど言われる言葉があります。 それは「サイズを1800に抑えても良いですか?」という言葉です。 さらに「これだと価 ...

フロートテレビボードウォールナット

2023/2/3

フロートテレビボードは軽くしなければいけないという間違った思い込み

  壁掛けテレビだけじゃ物足りない。テレビボードも壁掛け(フロートタイプ)に! テレビを壁掛けにするスタイルが浸透してきていますが それに似合うテレビボードも揃えたいと思いませんか? ここでは一切床に置くことがないフロートテレビボードを紹介したいと思います。   テレビはスッキリ見たいもの テレビを設置するときには電源コードやアンテナ線が邪魔になりますよね。 それを解消したのが壁掛けスタイルです。 ただし壁掛けスタイルにするには新築時かリフォーム時に限られるという制約があるのも確かです ...

フロートテレビボード

2023/2/3

フロートテレビボードの設計施工は慎重に【危険が常に伴います】

  フロートテレビボードを2004年に開発して、 ようやく検索でもフロート(浮いている)テレビボードという言葉が見つかるようになりました。 k-designのホームページやメルマガ、LINE@やSNSなどでも 設計のヒントとなることをたくさん発信していますから、 本来公にしない扉のディテールやテレビボードの構造についても公開しています。 つまりいくらでも真似しようと思えば真似することができます。 それはそれで構いません(防ぎようもありません)が、 扱いについては自らのプライドと照らし合わせて判断 ...