テレビボードをどんな形にしようかと考え始めましたがどのプランもピンとは来ません。それは、あらゆる見せ方を考えたとしても「どこかで見たようなものになる」からです。 そこでオーダーだからできること、もっと言えば建築と融合させることを考えました。そしてその方向性ならば簡単には真似されない形にすることができるはずだからです。
投稿日:
テレビボードをどんな形にしようかと考え始めましたがどのプランもピンとは来ません。それは、あらゆる見せ方を考えたとしても「どこかで見たようなものになる」からです。 そこでオーダーだからできること、もっと言えば建築と融合させることを考えました。そしてその方向性ならば簡単には真似されない形にすることができるはずだからです。
目次実例1:ブラックウォールナットで落ち着きのある雰囲気を出した例実例2:収納量も欲しい。けどシンプルにしたいという要望に応えた例実例3:コンパクトな形が目を引きます実例4:カベからカベまでの大きなフ ...
テレビボードをフロートタイプにするには必ず壁の下地補強が必要となります。 さらにコンセントの位置も関係します。この例ではすでに工事が完了していたため 思わぬ位置にコンセントがあったのです ...
フロートテレビボードは小さな子供がいるので不安があると言う言葉が少なからずありましたので このたび【チャイルド対応型】を開発しました。 主な改良点は、 レコーダー収納部の扉を上開き型とし ...